直至山 浄土院 見性寺   行事おつとめ

  

見性寺 年間行事

 

 

2月 御忌法要

「御忌とは、浄土宗宗祖法然上人ご命日の法要であります。今から約850年前命がけでお念仏の教えを弘められた法然上人の遺徳に感謝申し上げ、お念仏を称える法要であります。」

 

 

3月 春彼岸

「太陽が真西に沈む春分の日、沈む夕日の彼方に極楽浄土がおあします。彼岸とはあの世のことを表しております。彼岸(極楽浄土)におられるご先祖様を偲んで、墓参り、仏壇のお掃除をさせていただきます。そして皆で手を合わせ、お念仏をお称えいたしましょう。」

 

 

6月2日(固定) 施餓鬼法要

「施餓鬼とは、六道【地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天人】のうち餓鬼道に堕ちた霊に食べ物や読経の供養をして差し上げ、その功徳を自身の福徳や亡き人の追善にふりむける意味合いの法要であります。朝倉市内の住職が一同に集まり賑やかにお勤めいたします。」

 

 

8月 お盆

「お盆はお正月とならび代表的な日本の風物詩的行事の一つであります。極楽浄土におられるご先祖さまたちが現世にお戻りになり、私どもはお迎えする大事な期間です。地域によって時期は異なりますが、福岡県では8月にお盆をお迎えします。見性寺では、希望される方全てのご自宅にお参りします。」

 

 

9月 秋彼岸

「太陽が真西に沈む秋分の日、沈む夕日の彼方に極楽浄土がおあします。彼岸とはあの世を表します。皆で彼岸(極楽浄土)におられるご先祖様を偲び、墓参り、仏壇のお掃除をさせていただきます。手を合わせ、お念仏をお称え申し上げます。」

 

 

11月 十夜法要

「十夜とは、私たちを極楽浄土へと救いとって下さる阿弥陀仏に感謝申し上げ、一心にお念仏をお称えする法要であります。また、亡き人のご回向を諷誦文という節にのせて勤めいたします。」